【無料】今すぐ使える!
和食店のための筆文字3選プレゼント♡
本格的な筆文字を、もっと手軽に。
和食店オーナーさん必見!

こんなお悩みありませんか?

  1. お店の写真やメニューをもっと“美味しそう”に見せたいけど、うまく表現できない 
  2. POPや名刺に「和の雰囲気」を出したいけれど、しっくりくるデザインが見つからない
  3. 筆文字風フォントを使ってみたけど、どこか物足りなくて印象が弱い気がする

デザイン書道家 美結による
一瞬で和を演出する筆文字3選(和・旬・彩)を無料で試してみませんか?

今すぐ使える筆文字素材3選(和・旬・彩)を“無料”でダウンロード。
メニュー・チラシ・SNS等、和食店向けデザインに最適です♡

素材形式: png(背景透過)
※特別なソフト不要!チラシ制作等、どなたでもすぐにご使用いただけます。

高級感 × 和の世界観 を一瞬で演出
フォントだけでは表現できない「本物感」をあなたのデザインに。

こんな方におススメです

  • 和食店や和カフェなどのオーナー様
  • 和モダンの空間に合う筆文字を探されている方
  • SNSに“和の雰囲気”を出したい方
  • 和食メニューやチラシ等を作るのにあまりお金をかけたくない方
  • 筆文字を書道家の方に頼みたいけど迷われている方
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

 筆文字ってどんな効果があるの?

チラシやメニューに使うことで、お店の雰囲気や世界観を一瞬で伝えることができ、 「和」「高級感」「ぬくもり」などの印象を自然と与えてくれます。
名刺に使うのも効果的!

 無料でダウンロードできる筆文字はこちら!

人気の和テイスト筆文字3選(和・旬・彩)を厳選。
使いやすくて、どんなメニューやチラシにもマッチします。

さらに今回、特別なプレゼントを2つご用意しました

特典① 〜 和食店で使える、筆文字の魅せ方ガイド 〜

  • ◆和食店に筆文字を使用するメリット
  • ◆筆文字3選!ミニ活用事例(和・旬・彩)
  • ◆初心者でも簡単!キャンバで楽しくデザイン♡
    ➝ Canva(キャンバ)という無料で使えるオンラインのデザインツールなら初心者でも簡単にプロっぽいデザインが作れます。(動画解説付き)
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

特典② 背景等に活用できる丸〇の装飾

  • 名刺やチラシの背景などに活用できる筆で描いた丸〇の装飾。
    カラーは、ブラック・グレー・ゴールドの3種類ご用意しています。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

プロフィール

デザイン書道家美結(みゆう)と申します。

私はこれまで40年以上にわたり、書の世界に携わってきました。
飲食店のロゴやメニュー、商品パッケージなど、筆文字を通して“和の魅力”を伝えるお手伝いをしてきました。

筆文字は、単なる装飾ではありません。
お料理や空間の印象を引き立て、お客様の心に残る“演出”だと考えています。

ただ、「書道家に依頼するのは価格や納期が不安で…」という声も多くいただきます。

そこで、この度、初めての方でも気軽にお試しいただける筆文字を、無料で3点ご用意しました。
選んだのは、《和》《旬》《彩》の3文字。
どれも、和食店などで特に活用しやすく、“和の世界観”を伝える力のある言葉です。

「筆文字ってどう使えばいいの?」「雰囲気に合うか試してみたい」 そんな方にこそ、ぜひ使っていただきたい素材です。

デザイン書道家 美結~みゆう~

主な経歴/受賞歴
  • 愛媛百貨選<すごモノデータベース>掲載
  • 全日本書道芸術作品展「特選」受賞
  • 松山百点掲載
  • 『5th Christmas Art Competition in YOKOHAMA』出展
  • 全日本書道芸術作品展「特選」受賞
  • 愛媛komachi「仕事人図鑑」掲載
  • 日本デザイン書道大賞「毎日新聞社賞」受賞
  • 株式会社インプレス社発行「和の年賀状」作品掲載
  • 技術評論社発行 2023年「筆まめ」「筆ぐるめ」作品掲載
  • 書籍「日本の文字クリエイター」作品掲載
  • kindle版電子書籍「デザイン書道ってなに?」出版
  • 日本デザイン書道大賞「優秀賞」受賞 等
    ※日本デザイン書道作家協会会員

よくある質問

Q

スマホでもダウンロードできますか?

A
安定した操作とファイル管理のため、PC(パソコン)を推奨しています。
スマホでもダウンロードは可能ですが、ファイルがうまく開けない場合は、以下の手順でブラウザに直接アクセスしてください。

1:メール内のURLを長押ししてコピー。
2:スマホのブラウザ(Safari/Chrome)のアドレスバーに貼り付けてアクセス。

※操作が難しい場合は、お手数ですがPCでお試しください。

Q

商用利用はできますか?

A

本素材は、メニュー・チラシ・SNS投稿などへの商用利用が可能です。
(注)ただし、店舗ロゴや商品ロゴ等、ブランドを象徴する用途でのご使用・商品(グッズ)として販売(例:Tシャツ、マグカップ、ステッカー等)のご使用はお控えください。

Q
素材はどんな形式ですか?
A

PNG形式(背景透過)で提供いたします。
特別なソフト不要で、チラシやメニュー制作等、どなたでもすぐにお使いいただけます。
筆文字のカラーはブラック・グレー・ホワイトの3種類ご用意しています。

Q
暖簾(のれん)等の大きいサイズにも使えますか?
A
暖簾や大型ポスターなどの大判印刷には不向きです。(※拡大時に画像がぼやける可能性があります)
A4-A3サイズのメニュー、POP、HP、SNSなどには最適なサイズです。
※メニュー等、大量印刷される場合は、家庭用プリンター、コンビニなどで、試し印刷してからご活用ください。
Q
筆文字素材はカラーで使用可能ですか?
A
筆文字素材はブラック・グレー・ホワイトの3パターンご用意しております。
Canva(キャンバ)というデザインソフトを使用した「色調補正」は特典内の動画で解説しています。
(※一般的な画像編集ソフトでもカラー調整が可能です)
Q
初心者でもおしゃれなチラシやメニューが作れますか?
A
はい、初心者の方でも作れます。
Canva(キャンバ)という無料で使えるオンラインのデザインツールならテンプレートが豊富。
お店の写真に差し替えたり、筆文字を重ねたり自由に編集可能です。
(※特典を受け取っていただいたら、Canva(キャンバ)操作方法を動画で解説しています)
画面が大きく操作しやすいパソコンでのご利用をおすすめします。
Q
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
A
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

みなさまへ

ここまでご覧いただき、ありがとうございました。
2018年にデザイン書道家として起業してから、気がつけば7年。

これまで続けてこられたのは、応援してくださる皆さまのおかげです。
心より感謝申し上げます。

活動を通じて感じてきたのは、どれだけデジタル化が進んでも、 手書きのぬくもりや、筆文字ならではの存在感を求める声が確かにあるということ。

とはいえ、ご予算の都合などでご依頼につながらなかったことも少なくありませんでした。

そこで私は、これまでに培ってきた技術を活かし、もっと多くの方のお役に立ちたいという想いから、今回のサービスを提供したいと考えました。

「和の雰囲気を高めるために筆文字を使ってみたい!」
「でも、どこに頼めばいいかわからない」
「費用や時間のハードルがある」

そんなお悩みをお持ちの方に、ぜひ一度、筆文字の魅力を体験していただけたら嬉しいです。

高級感のある本格的な筆文字が、今すぐ・手軽に・商用OKで使えます。

フォントでは出せない「手書きの温もり」を、ぜひあなたのお店にご活用ください。
私の書が一人でも多くの方のお役に立ちますように。